すき屋元アルバイト大やけど1000万円損害賠償・指示待ちバイト・労災隠しがヤバすぎる



’21年12月、元すき屋のアルバイト店員が業務中に厨房で転倒、高温のみそ汁をかぶって大やけどをしたアルバイト店員(23)が安全確保不十分として会社側に1000万円の損害賠償の申し立てをしていたことが明らかになりました。


@twitter.co.jp/Junkers19741029

今回の記事では以下の点に的を絞り解説します。

  • 何故すき屋の事件は起きたのか
  • 満員の店で誰も救急車を呼ばなかったのか
  • アルバイトは労災使えないの?
  • 労災をつかえる奥の手

最後までお読みいただけると嬉しいです。

大怪我をしても誰も救急車を呼ばない店

訴状によると、店員女性は’18年に東京都品川区のすき家に接客配膳アルバイトとして勤務。事件当日は昼間で満席の状態だった。事故が起こった時の店内の様子を女性は次の通りに分析しました。

  • 店内の床は、こぼれた麦茶で濡れていて滑って転んだ
  • 他の従業員は配膳を急ぐなど多忙で片づけは放置されていた
  • みそ汁の入ったスープジャーは台に固定されていなかったので事故を防げなかった
  • ライバル店(吉野家、松屋など)はみそ汁サーバーを使っているので、この様な事故は起こらない


@twitter.co.jp/dariidariidarii
店側の安全管理がなされていないのが判りますし、繁盛時であるという言い訳も出来ないでしょう。
驚くのが事件当時こんな大怪我だったのに、誰も救急車を呼ばなかったことです。


@twitter.co.jp96km9
他の従業員は、やけどに苦しむアルバイト女性を客席につながる通路からキッチンのシンク前まで連れて行っただけで、接客や調理などを継続。女性は救急車を自分で呼んだというのです。

元アルバイト女性は背中から右太ももまでが熱傷となり、約3週間入院。傷痕が広範囲に残り、退院後1年以上の通院を余儀なくされ『飲食店で働くのが怖くなった、同じことが起きないでほしい』と語っています。

人命がかかってもマニュアル通りにしか動けない不可思議

すき屋に限らず日本のフランチャイズチェーン店は『お客様を待たせない・スピード重視』が求められます。

フランチャイズ飲食店では特にスピードとクオリティを両立させる人材を使い捨てすることが問題視されてきました。


@twitter.co.jp/glWR6Szrirb66oR

原告の元アルバイト女性は店舗で店舗で働く前の研修で、配膳などのスピードを重視するよう指導されていました。配布された研修ノートに『スピード命!!、小走りで提供』という言葉が並んでいたといいます。

それに対し被告側は『事件当時女性は小走りで提供していなかった』と反論『滑りやすい靴を履いていた』とありえないことを言い出したのです。


@twitter.co.jp/80xsIQ7HE4L07LE
今回の事件については、すき屋側の安全確認だけでなく、スープジャーの置き方にも気を配るべきではという意見もありましたが、働くだけで精一杯の現場でそこまでできるのでしょうか。

アルバイトは労災加入できる!

アルバイトは労災加入できるのでしょうか、できます。
働いてないからムリだと店長や正社員にはぐらかされるケースがありますが、そこで派遣にならない、転職するなら、労災請求はできます。

飲食店でバイトをしていて労災請求出来るのは、以下の様なケースです。

  • 包丁を落として指を切ってしまった
  • スープジャーをひっくり返して火傷した
  • お好み焼き店や中華屋さんの鉄板で火傷した

逆に請求できないのは、油ハネなどの軽いやけど、従業員同士の口論など証拠が全くないモノやグレーゾーンのパワハラです。

ですが、殆どの場合『国保にしてね』『診察うけてね』と店長側から言われることが多いと思います。何故でしょうか。

店長に保険適用権限はない

カン違いしてほしくないのは、店長に従業員の保険適用の権限はありません。
決定するのは本社の保険担当の人であり、最終的には国です。労災の請求は以下の3通りがあります。

  • 労災病院(労災指定病院)に行く
  • 労災病院が近くにない場合は治療費を実費負担し『療養費用』の請求書を監督署に提出する
  • 店の事業資金から治療費を貰う

一つは受診したらいったん「療養の費用」の請求書を監督署に提出することで、監督署から治療費をもらう方法です。

もう一つは店が用意している事業資金から処理してもらう方法です。店には小口という本社から毎月数万円の事業資金を渡されています。これは俗に言われる労災隠しなのですが、何故おこるのでしょうか。

何故労災隠しが起こるのか

飲食店に限らずサービス病は売上の半分以上は従業員の給料や経費に使っています。万が一従業員が怪我をして労災を請求したり監督署から治療費を請求した場合は労災保険が上がってしまうので、純利益がなくなってしまうのです。


そのため店側は積み立てている事業資金から従業員の治療費を療法費として処理しています。これが労災隠しです。
@twitter.co.jp/GUSSANMOTORS

今後の裁判で、すき屋は労災を認めない動きに出るようですが、これだけ世論が動けばどうなるかはわからないでしょう。